組織づくりLABOは、
「人材の定着・早期離職防止」と
「社員のキャリア支援」
を通じて産業界に貢献しております。

代表者挨拶

GREETING

メッセージ

人材定着マイスターとしての使命

こんにちは。人材定着マイスターの川野智己です。
私はこれまで2,000人以上の転職者支援や企業研修に携わり、「なぜ優秀な人材がすぐ辞めてしまうのか」という問いに正面から向き合ってきました。中小企業の経営者や人事担当の方々とお話しすると、必ず出てくるのが 「せっかく採用しても、3年もたない」「採用コストが無駄になる」 という悩みです。

原点は「辞めなくてよかった」という実感

私自身、かつて転職を考えたことがあります。理不尽な評価や人間関係に疲れ、逃げ出したくなった時期もありました。そんな中で支えてくれた上司や仲間の存在があり、私は「続けてよかった」と心から思えた経験があります。
この体験こそが、「人は辞める理由があるのではなく、続ける理由を見失っているのだ」 という気づきにつながり、私の活動の原点になっています。

数字で証明された方法論

独自に開発した「SPEC法」(感動・効力感・一体感・安心安全)は、実際の企業現場で成果を上げてきました。
導入前は44%もの社員が早期離職していた企業が、わずか2年で9%まで改善した事例もあります。
この成果は、特別な業界や大企業に限られるものではありません。中小企業でも再現可能であり、現場のマネジメントに組み込める「実践知」なのです。

伝えたいのは「人が辞めない組織づくり」

私が講演・研修・執筆・コンサルティングを通じてお伝えしているのは、単なる採用テクニックや人事制度の話ではありません。
「人が辞めない組織は、会社の未来を支える最大の資産になる」 という信念です。
採用はスタートラインに過ぎません。大切なのは、社員が「ここで働き続けたい」と思える環境をどうつくるかです。

最後に ― 経営者・人事担当の方へ

社員が定着し、成長し続ける組織をつくることは、経営者や人事担当者にしかできない大切な仕事です。
もし「人材が定着しない」「辞めてしまう理由が分からない」と悩まれているのであれば、ぜひ一度お話しさせてください。
必ず、明日から取り入れられるヒントと、自社の未来につながる確信をお届けします。

組織づくりLABO
代表 川野智己

プロフィール

1962 年生まれ。大学卒業後、大正製薬株式会社(東証一部上場)入社。
大手教育コンサル団体、および伊藤忠アカデミーの教育マネジャーを経て、大手人材紹介会社の教育研修部長として着任。斡旋した転職者の多くが早々に離職し、労働市場での価値を自ら下げている人(ジョブホッパー)が多く生まれている惨状に強い問題意識を持つ。
 そこで、転職定着・離職防止に取り組み、8 年間にわたり転職予備軍に対して「転職先での働き方・人間関係構築のノウハウ」を伝え、転職後のミスマッチ退職率を1 年間で44%から9.1%までに劇的に引き下げた。その経験を活かし、2006 年に組織づくりLABOを設立、代表に就任。日本初の転職定着マイスターとして、転職者および予備軍のべ約2000人に対して個別カウンセリングやセミナーを行っている。
 また、執筆活動としては、KADOKAWA(角川書店)主催の全国新人作家選抜・発掘の企画において全国選抜5名の中に選出され、最終的には東洋経済新報社からの商業出版が決定しています(25年1月出版予定)。また、AERA.dotをはじめとしてwebメディアにも多数寄稿し、「人材定着の実情」について発信を続けている。日本アカデミー賞審査員が主催する作家エージェント事務所と専属契約。
併せて、採用側の企業が取り組むべきリテンション(離職防止)策を普及すべく、全国での講演登壇や主要経済誌への執筆、TV 出演などの幅広い活動を行っており、労使の両側面からの「職場と働き手の最適解」を発信している。

講師経歴書pdf

主な取材・執筆の実績

  • 朝日新聞『withnews』様より取材いただきました 詳しくはこちら
  • 日本生命保険相互会社の機関誌「経営インサイト誌」(24年1月号)様より取材されました 詳しくはこちら
  • AERA.dot(2024年11月8日)執筆 詳しくはこちら
  • AERA.dot(2024年11月26日)執筆 詳しくはこちら
  • プレジデントオンライン(2025年2月13日)執筆 詳しくはこちら
  • AERAdot.(2022年9月8)日)執筆 詳しくはこちら
  • AERAdot.(2022年12月9日)執筆 詳しくはこちら
  • AERAdot.(2022年9月20日)執筆 詳しくはこちら
  • AERAdot.(2022年12月21日)執筆 詳しくはこちら
  • biz.SPAフレッシュ(2022年7月22日)執筆 詳しくはこちら
  • 香川県庁様の講演に登壇します。 詳しくはこちら
  • 大洲商工会議所様の講演に登壇します。 詳しくはこちら
  • 石岡商工会議所様の創業塾に登壇 詳しくはこちら
  • 小田急グループ労働組合連絡協議会様の総会で登壇 詳しくはこちら
  • 創業支援団体様の「人事・労務」講座に登壇 
  • 大手建設会社様の取引会社様対象の講演に登壇
  • 西日本の建設産業団体連合会様総会の基調講演に登壇 詳しくはこちら
  • 福島商工会議所様講演会に登壇 詳しくはこちら
  • 滋賀県:高島地域雇用創造協議会様の採用セミナーに登壇 詳しくはこちら
  • 北関東経済団体様の講演会に登壇
  • 大手企業グループ労働組合様主催講演会に登壇
  • 大手物流会社の九州支店様でマネジメント研修講師として登壇
  • 地方銀行様の経営セミナーに登壇
  • 建設業業界団体様のイベントの基調講演として登壇
  • 大手物流企業様のマネジメント研修に登壇
  • 地方銀行様の取引先対象の経営セミナーに登壇。日本生命相保険相互会社様の得意先宛機関誌「経営インサイト誌」(2024年1月号)にて特集いただく 詳しくはこちら
  • 建設業業界団体様のイベントの基調講演として登壇
  • 大手物流企業様のマネジメント研修に登壇
  • 地方銀行様の取引先対象の経営セミナーに登壇。
  • 横浜の物流関連の協議会様の講演に登壇
  • 塩尻商工会議所様にて講演登壇 詳しくはこちら
  • 新潟商工会議所様にて研修登壇(経営指導員対象研修)
  • 青森県中小企業団体中央会様にて講演登壇
  • 戸田市ビジネス交流会様にて講演登壇 詳しくはこちら
  • 東村山法人会様にて講演登壇 詳しくはこちら
  • 新潟県庁様にて講演登壇 詳しくはこちら
  • 自動車メーカーA社様にて研修登壇
  • 家電量販店B社様にて研修登壇
  • 大手金融機関C社様にて得意先対象オンライン教育登壇
  • 公的機関D社様にて委託先対象オンライン教育登壇
  • その他、大手民間企業様、地方公共団体、中小企業への経営支援団体様への登壇多数
  • 東洋経済新報社から『キャリア支援・定着活躍支援』をテーマとして商業出版が決定(25年新春出版予定)

会社概要

COMPANY PROFILE

社名組織づくりLABO
代表取締役川野智己
創業2006年1月
所在地〒207-8515
東京都東大和市桜が丘2-137-5​
​中小企業大学校東京校 東大和寮3階Businest   ※本部(埼玉県越谷市)
事業内容
  • 人材定着・早期離職防止コンサルティング
  • 講演会出講
  • 階層別教育研修
  • 執筆
電話番号&Eメール048-916-9667 / 070-2155-5900