このような不満

不安を解消します

信頼していたコア人材が離職する

せっかく採用した人材が早々に離職する

離職により既存社員の負荷が高まり商品・サービスの質が低下する

離職により莫大な採用コスト・教育コストが無駄になる

離職により貴重なノウハウが社外に流出し経営力が低下する

離職により企業評判が低下し、営業や採用に信用上の悪影響がでる

離職により社内の雰囲気が悪化しモチベーションが下がる

管理職・リーダーの育成がままならず、部下を指導し育成する風土が育たず、部下の離職を招いている

人材側と企業側の双方の視点から
人材の定着を実現いたします

苦労して採用した人材が、突然、理由も告げずに早期に離職する。期待していたコア人材が思いもかけず辞めていく。貴重な経営資源である人材がいなくなることで、稼ぐ力、開発する力、造る力、サービスする力が削がれ、急激に経営が悪化した例を数多く見てきました。現に、統計上も、人材不足倒産の件数は戦後最悪の数字を更新し続けています。

一方、生産機材の故障では迅速に修繕をするし、資金不足なら迅速に借り入れ等手当をするにも関わらず、同じ経営資源でありながら、人材に関しては、例え退職しても「最近の若い人は・・」「次は良い人が来て欲しい」と嘆くだけで、企業側では淡白に受け止められがちです。しかしながら、採用広告費のみならず入社後の賃金や教育費用も含めれば、一人当たり180万円を超える費用が無駄になっているという試算もあり、本来なら重要な経営資源の損失なのです。

「採用コストの無駄」のみならず、「事業運営の停滞」「既存社員への負荷増大」「社内のモチベーション低下」「営業機会の損失」および「企業の風評悪化」など、人材が定着しないことのデメリットは数えきれないほど発生しています。

不可逆的な人材不足の到来により取り返しのつかない状態に陥る前に、いまこそ、人材の定着、早期離職の防止に取り組む必要に迫られています。

私たち、組織づくりLABOは、代表の川野智己が、伊藤忠商事グループの教育責任者として、企業の教育研修やアセスメント(満足度調査)を通じて人材育成に従事し、その一方で、大手人材紹介会社の教育研修部長として、企業への支援のみならず転職者個々へのカウンセリングや指導を数多く行ってまいりました。その意味では、企業側と人材側の双方の視点から、「組織と人の最適解」を求めて人材の定着で多くの成果を挙げてきており、クライアント様からの現在の高い評価につながっております。
具体的には、人材定着を導く要素を「感動」「効力感」「一体感」の3つで構成しています。覚えやすく「居酒屋メソッド」と名付け、講演や教育研修などの手段として、ソリューションを提供しています。以下、「居酒屋メソッド」をご紹介します。

「辞める」を科学する 人材定着と3つのポイント

多くの早期離職者からのヒアリングや受け入れ先企業の組織風土の分析から、人材定着を生み出す要素として、「感動」「効力感」そして「一体感」の3要素を挙げています。

(1)「感動:入社時の動機づけを与える」
魅力ある経営理念やミッションがあり、担う業務も社会的な意義や顧客からの感謝、成長実感が感じられることが大切です。
この職場に、この業務に「何の意義もやりがいも感じない」と感じることが早期離職につながりやすくなります。マイナス面に関しても、入社前から十分説明しておくことも、あとで「話が違う」とさせない意味からも大切です。

 (2)「効力感:自分にも出来るとの自信を与える」
研修体系やマニュアル、社内イントラの整備など。業務内容に関して逐次転職先の上司や同僚から教えを請うことへの躊躇や、即戦力として入社した手前から、「知りたくても聞けない状態」に陥り、結果、成果を挙げられないことから自信を失うことで早期離職につながります。属人的で場当たり的なOJTから、仕組みとしての育成策の充実が求められます。

 (3) 「一体感:伴走となるフォロー(面談)を受け、自分の居場所を実感させる」
メンターや上司との定期的な面談の機会が仕組みとして設けられており、困った点や疑問に思う点がその場で解消される仕組みが導入されていることが必要です。サポート体制が無い中では、孤立感を深め何事も悪く解釈し唐突な退職につながりがちです。

以上の3要素、「感動」「効力感」「一体感」を、わかりやすく「居酒屋メソッド」と称してまとめています。居酒屋の顧客の気持ちになってこの3要素を覚えられるようにしています。

以下、日本生命保険相互会社様の機関誌「経営インサイト誌」(2024年1月号)での私の特集記事から、図表と一部記事の内容を抜粋・引用してご紹介いたします。ご参考までに、一読願います。

採用活動のゴールは採用ではなく、獲得した人材が社内で存分に能力を発揮できるようになることです。人材を組織に 定着させるために「居酒屋メソッド」を活用 してはいかがでしょうか。

※参照:https://www.nissay-biz-site.com/navigation/insight

居酒屋メソッドの流れ

入社前〜直後、 仕事の使命感を醸成、マイナス面までも丁寧に説明

採用後に人材が定着しない原因のひとつが説明不足です。「想像していた業務 内容と違った」「思ったよりも残業が多い」などの不満が生じると、早期退職につながってしまいます。 居酒屋では、入店前後に 「90 分飲み放題」「コース料理は1 名あたり3 0 0 0 円」など、注文した内容について合意を取ります。これを転じて、入社前後に雇 用条件や業務内容に関して綿密に説明すれば、早期退職の確率を下げられるでしょう。「この業界の常識だから、言わなくてもわかるだろう」という思い込みは 危険です。

社内に情報・ノウハウを集積して共有

入社したばかりの人材にとって「誰かに聞くこと」は大きなストレスです。また受け入れ側の社員が中途人材をライバ ル視してしまうと、引き継ぎやO J Tが適切に実施されず、業務に必要な情報が 円滑に提供されません。そこで、タッチパネルで注文できる居酒屋のように、中途人材が情報・ノウハウにいつでもアクセスできるよう、マニュアルやデータベースなどを整備しましょう。社内イントラネット上にデータを集積させるケースも多く見受けられます。

きめ細かいコミュニケーション・フォ ロー

入社直後の中途人材は孤独になりがちです。業務上の疑問や不安を解消できな ければ、早期退職に直結します。 そこで、居酒屋の店員がまめに声がけするように、上司や人事部による面談を実施して、密にコミュニケーションを取り ましょう。面談は随時ではなく、定期的 に入れるのがおすすめです。あらかじめ仕組み化することで、中途人材のケアが 通常業務になります

わたしたちが選ばれる

3つの理由

選ばれる理由01

信頼

クライアント様の実情を分析し、ご要望を拝聴し、実情にあった解決先をご提案いたします。中小零細企業様とのお取引も多く、幅広いご支援により信頼をいただいております。

選ばれる理由02

「人間心理への深い洞察」

離職という結論に至るまでは、複雑な心理的葛藤があります。また、新規採用者を本来フォローしケアすべき上司や同僚においては、「何故そこまでしなければならないのか」と反発を抱きがちです。小手先の説得や空疎なあるべき論ではなく、上司や同僚を動機づける心理的な構造を理解し問題解決しています。

選ばれる理由03

実績

これまで、クライアント様の離職率を平均44%から9%に低下させてきました。また、経験者採用で転職する人材4000人と面談をしてきました。これら豊富な経験に裏打ちされた実績は、弊社がいただいている高い評価の理由になっています。

事例

CASE STUDY

外食産業A社(業務部長)様

離職率が大幅に低下しました

わが社は、西日本を中心に焼き肉チェーン店を展開している中堅企業です。毎年、40名ほど経験者採用をしています。しかし、残念ながら3年以内にその7割にあたる30名ほどは退職してしまっています。せっかく、高い採用広告費を使って募集し、入社後に店長によるOJT教育で手間暇をかけた人件費も含めると大きな損失でした。なによりも、人手不足により一部店舗は営業時間の短縮や閉店も余儀なくされました。
 組織づくりLABO社のご支援をいただき、結果として離職率は2割に減り、経験者入社の社員も活き活きと働いています。併せて、職場の風土も助け合い高めあう風土に変わり感謝しております。
 ご指導を受けた内容は、「感動(コンセンサス)」「効力感」「一体感」の3つの醸成でした。「感動」については、社員にとって「この会社で自分が働く意義がどこにあるのか」を明確にすることでした。それまでは、職人気質のわが社らしく「自分で考えろ」という風潮であったことは否定できませんでした。経営理念・ミッションを魅力的に整備するご指導をいただきました。
また、「一体感」の醸成については、孤立しがちな人材に対する「上司からの面談」の重要性を指摘いただき、店長研修として面談スキルを指導いただきました。組織づくりLABO社の教育研修は、他社のような延々と説教臭い講義が続くものではなく、実習を通じて「自ら気づき」「自分にも出来そうだ」と自信がつく構成となっています。これまでは、悪い意味で「自分の経験が全て」「現場で目の前で見えていることが全て」と視野狭窄に陥っているわが社の店長は、当初は研修に対してアレルギー、拒否反応を持つものが少なくありませんでした。しかし、それをうまく誘導いただき「自分こそが部下を導く役目だ」と気づかせてくれたことで、部下の意欲も高まり、結果として、定着率の大幅な改善につながりました。ご指導をいただき、ありがとうございました。

STEP 01

お問い合わせ

まずはお問い合わせフォームまたは電話にてご連絡ください。

STEP 02

ヒアリング

担当者よりご連絡させていただき、現状の確認やお客様の要望などをお伺いいたします。

STEP 03

ご提案・お見積り

ヒアリングした内容を元にお客様にベストなプランとお見積りをご提案させていただきます。

STEP 04

ご契約・発注

秘密保持契約など、発注に際して必要な契約をいたします。

STEP 05

サービスのご提供

ご提案させていただいた内容にて業務を実施いたします。

STEP 06

ご入金

納品月の末締めで請求書を発行させていただきますので、翌月末にてご入金願います。

よくある質問

Q&A

とりあえず、何から始めれば良いのでしょうか?

まずは、社内講演会の開催をお勧めします。役員会の60~90分間の時間をお借りできれば、講師が登壇いたします。人材定着の取り組みをするにしても、「自分は聞いていない」「承服していない」との全社的な理解の齟齬を解消するために必要です。まずは、社内コンセンサスを固めましょう。気軽に開催してみませんか。

教育研修は、どんなテーマから始めれば良いのでしょうか?

「管理職研修・リーダー研修」から始めることをお勧めします。離職するか悩む社員にとって、ある意味、その「原因」でもあり、「解決者」でもあるからです。その後、その研修結果を御社役員会で発表し(弊社からの発表も可能です)、全社的な共通テーマに昇華させることが大切です。「辞めるか辞めないかは個人の問題」との他責思考を社内から払しょくさせる必要があります。研修の実施については、お気軽にお問い合わせください。

費用面はどう考えれば良いのでしょうか?

ご予算に応じて展開いたします。まずは、お問い合わせフォームからご連絡ください。